タクシー業界ニュース
2025年10月29日(水)

タクシー業界ニュース

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他
交通
';

日本道路交通情報センターまとめ 年末年始の渋滞予測について

このエントリーをはてなブックマークに追加
渋滞
年末年始の渋滞予測NEXCO3社/JB本四高速/日本道路交通情報センターは年末年始期間【平成27年12月26日(土)~平成28年1月4日(月)の10日間】の渋滞予測についてのまとめを発表した。期間中の10km以上の渋滞予測回数は上り線で119回、下り線で64回の計183回と予測。…
';

倉敷大橋が2016年1月24日に開通

このエントリーをはてなブックマークに追加
倉敷大橋
西阿知町から柳井原間を結ぶ橋岡山県倉敷市は、2016年1月24日10時に倉敷大橋が開通することを発表した。西阿知町から柳井原間に整備を進めてきた高梁川にかかる橋となる。 交通量分散、市域全体の活性化を狙う倉敷大橋は、2005年8月に行われた旧船穂町と旧真備町が…
';

水木しげるロードがリニューアル 一方通行化実験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
水木しげるロード
水木しげるロードで交通社会実験鳥取県にある「水木しげるロード」で、一方通行化交通社会実験を実施することが発表された。実験は、11月21日から29日までの期間に実施され、水木しげる記念館から境港駅までの区間を一方通行の1車線にする。 水木しげるロードのリニ…
';

中央自動車道笹子トンネル 入口に事故防止の信号機を設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
笹子トンネル
笹子トンネル入り口に信号機を設置山梨県警は、中央自動車道笹子トンネル上下線の入り口に信号機を設置し、12月1日から利用を開始することを発表した。 中央自動車道笹子トンネル笹子トンネルは、中央自動車道大月ジャンクションから勝沼インターチェンジ区間にある…
';

新東名 浜松いなさJCTから豊田東JCT区間来年2月中開通へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
新東名
建設中区間の来年2月中開通へ中日本高速道路株式会社は、現在建設を進めている新東名高速道路の浜松いなさジャンクションから豊田東ジャンクション区間について、2016年2月中の開通を目指すことを発表した。 新設区間について55.2kmとなる同区間は、静岡県浜松市北…
';

「平成27年TOKYO交通安全キャンペーン」12月1日から開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都
東京都で交通安全キャンペーン実施東京都は、「平成27年TOKYO交通安全キャンペーン」を実施することを発表した。交通死亡事故が増加する年末に向け、警視庁や市区町村、関係団体と協力して交通事故防止をPRする。 キャンペーン期間は12月1日から7日までの一週間で、…
';

新潟県で夜光反射材のPRを行う交通安全フェアを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
夜光反射材
新潟県が交通安全フェアを開催新潟県は、2015年10月に「きらっと☆反射材をつけましょう!交通安全フェア2015×FIGUEROA」を開催、その様子を公表した。 写真は、イベントで展示された反射材効果体験ボックスの様子。 開催された交通安全フェアの概要交通安全フェ…
';

七尾氷見道路開通から半年 救急搬送時間短縮・観光地集客など成果

このエントリーをはてなブックマークに追加
七尾氷見道路
七尾氷見道路の整備効果を発表国土交通省金沢河川国道事務所・富山河川国道事務所は、能越自動車道七尾氷見道路の整備効果や交通状況を発表した。七尾氷見道路は2015年2月28日に全線が開通し、今回の発表は開通から半年経った現在の効果を示している。 大型車の転換…
';

電気自動車の普及に向け。「地域交通グリーン化事業」案件決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
地域交通グリーン化事業
「地域交通グリーン化事業」対象案件が決定国土交通省では、国内において低炭素まちづくり、クリーンで環境に優しい交通事業を目指していくために、「地域交通グリーン化事業」を実施している。2015年8月3日から8月28日まで「地域交通グリーン化事業」の対象となる案件…
';

圏央道 埼玉県桶川北本ICから白岡菖蒲IC間全線開通

このエントリーをはてなブックマークに追加
圏央道
圏央道の埼玉県内区間が全線開通国土交通省は、圏央道(国道468号首都圏中央連絡自動車道)の埼玉県内区間が10月末日に全線開通することを発表した。開通するのは桶川北本インターチェンジから白岡菖蒲インターチェンジの4車線10.8キロメートル区間。 物流の効率化…