新型の特長は
トヨタ自動車株式会社(トヨタ)は3月23日、フルモデルチェンジ予定のプリウスPHVを2016年秋から導入する予定と発表した。
ニューヨーク国際オートショーに合わせて発表したもの。同オートショーに米国名「プリウスプライム」という車名で出展した。
新型車は、EVに関係する利便性の向上と、フロント・リアの先進的なオリジナルデザインが特長。
EV走行換算距離は60km以上と従来型から大幅に延長。
また「デュアルモータードライブシステム」として、発電機としてのみ使用していたモーターを走行用モーターとしても利用。EVモード走行時の力強い走りを実現した。
電力消費量の多いエアコンでは、「ガスインジェクション機能付ヒートポンプ式」のオートエアコンを採用。エンジンを作動せずに暖房を動作させながらEV走行できる距離を伸ばした。
デザインは4代目プリウスをベースとしながらフロントとリアでオリジナルデザインを採用した。
フロントは、アクリルグリルを大型化し、ヘッドランプは薄く小型化したLEDライトを従来より低く配置した。
リアデザインでは、バックドアにトヨタとして初めて炭素繊維強化樹脂を採用し、軽量化とガラスエリアを拡大。後方視認性も拡大している。ガラスは新形状の波状断面の「ダブルバブルバックドアウインドウ」を採用して造形美と空力性能を高める工夫をした。
販売予定と実績
新型車は、日本と欧州では「新型プリウスPHV」として、アメリカと同じ2016年秋からの導入を予定している。
プリウスPHVは2012年1月、電気利用車の早期本格普及を目指して量販を開始。これまでに日本、米国、欧州を中心に計約7万5千台を販売した。
(画像はプレスリリースより)

TOYOTA Global Newsroom
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/11435955