タクシー業界ニュース
2025年10月28日(火)
 タクシー業界ニュース

今年のゴールデンウィーク国内旅行動向は~楽天トラベルが発表

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

今年のゴールデンウィーク国内旅行動向は~楽天トラベルが発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年よりも、、、そしてその原因は?
旅行予約サイト「楽天トラベル」は3月28日、今年のゴールデンウィーク(GW)の旅行動向についてのデータを発表した。

今年のGWを4月29日(金・祝)から5月8日(日)の間とし、その期間の宿泊を楽天トラベルで予約した人泊数を集計した。

それによれば、今年は前年に比べ約3割(28.3%)増加となっている。楽天トラベルでは今年のGWは3連休が2回と日の並びが良いため、と分析している。

また、6ヶ月以上前からの予約が前年に比べ約2.5倍になり、楽天トラベルでは早めに予約する傾向が強まっている。

旅行動向

伸び率1位の都道府県は交通網拡充やテレビに頼らず
都道府県別の前年からの伸び率とランキングも集計している。

それによれば、最も伸び率の高かったのが広島県でプラス80.2%となった。

昨年6月から開始した観光プロモーション「カンパイ!広島県」や「ふるさと旅行券」によって同県観光の認知度が上がってきていると分析。

また今年は「嚴島神社」と「原爆ドーム」が世界遺産登録20周年で記念イベントが数多く開催されることも要因として挙げている。

同県の中でも特に広島市内エリアは、前年比+103.3%と急増した。

続いて、NHK大河ドラマ「真田丸」にちなんだ宮城県がプラス76.6%が第2位に。特に仙台真田氏ゆかりの白石・宮城蔵王エリアはプラス134.5%と大幅に伸びた。また、北海道新幹線開通の効果で、北海道から宮城県を訪れる人がプラス92.2%と増加した。

3位は福岡県で52.1%。4月に全線開通する東九州自動車道の効果が大きいとみられ、東九州自動車道沿線の行橋・豊前・苅田・北九州空港エリアはプラス77.3%となっている。また自宅都道府県別では、大分県がプラス96.1%、宮崎県プラス88.1%、鹿児島県がプラス72.2%という結果となった。

他には、島根県が4位、岡山県が7位と、広島県と合わせて中国地方3県がトップ10に入っている。

これらのデータは、3月7日時点での楽天トラベルの国内宿泊(通常、デイユース)、ANA楽パック、JAL楽パック、インバウンドでの予約人泊数実績を、前年同期比で算出した。


外部リンク

楽天株式会社のプレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000345.000005889.html


Amazon.co.jp : 旅行動向 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->