自分の燃費を数値で確認できるアプリがバージョンアップ
株式会社ソフト99コーポレーションは24日、自社が運営するアプリ「どらあぷ」に新たな機能を追加したバージョンアップ版の配信を開始したと発表した。
「どらあぷ」は、自動車の給油やメンテナンスの情報を管理できるスマートフォン用の無料アプリだ。これまでは、アプリにあらかじめ登録してある車種の中からしかユーザーの車を選択できなかったが、今回リリースされたバージョンアップ版では、アプリに登録されていない車であっても、ユーザー自身が自分で車種情報を登録できるようになった。
また、使用中に車種を変更したり、あるいは使用しているスマートフォンの機種変更をしたりした場合も、既存のアカウントが使用できるようになり、データの引き継ぎも可能となった。
燃費を向上させることは安全運転につながる
この「どらあぷ」で最も特徴的な機能は、燃費算出機能だろう。給油時に給油時点のODOメーターの値と給油量、それに給油金額を入力すると、前回入力したメーター値と給油量から、燃費と給油単価が算出される。
そして算出された燃費は、その達成度がランキングで表示される。このランキングは、国土交通省が公開している車の燃費に対する達成度をもとに作成されたものだ。しかもそのランキングは、今回のバージョンアップ版からは毎月入れ替わる仕様になった。
車を日常的に運転している人にとって、燃費というのはほとんど最大の関心事だろう。効率よく運転できたと数値で示されると、もっと効率よくできないか、もっと順位を上げることができないか、という気持ちに自然となるものだ。
燃費を向上させるには、急発進や急停車をせず、またアイドリングをしないなど、エコドライブをするのが一番だ。つまり、燃費を向上させることが安全運転につながる。自分の運転の安全度を知る目安としても、こういったアプリで自分の燃費の具体的な数値を確認するというのは、なかなかよい方法ではないだろうか。
(画像はニュースリリースより)

株式会社ソフト99コーポレーションニュースリリース
http://www.soft99.co.jp/news/2016/0324