タクシー業界ニュース
2025年10月28日(火)
 タクシー業界ニュース

東北自動車道下り岩舟JCT~栃木ICの新設登板車線3月18日より運用開始

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

東北自動車道下り岩舟JCT~栃木ICの新設登板車線3月18日より運用開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
東北道最大の渋滞ポイントに登板車線が新設
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)関東支社は14日、東北自動車道下り線の岩舟ジャンクションから栃木インターチェンジの間約5kmに新設した登板車線を、2016年3月18日(金)15時より運用開始すると発表した。

東北自動車道
今回の登板車線新設は、岩舟JCTから栃木IC間の登り坂での渋滞解消を目的としたものだ。この登り坂区間は、特に大型連休期間や夏季混雑時など交通量が増加する時期には、大規模な渋滞が発生するポイントとなっていた。

この区間は、長い登り坂による速度低下のみならず、ちょうど登り坂の手前で東北自動車道と北関東自動車道が合流し、2つの高速道路が重用する区間となっているため通行車両が集中しやすく、渋滞が発生しやすいという状況だった。

さらなる渋滞緩和にドライバーも協力を
今回同社は、北関東自動車道の合流ポイントから登り坂の頂上付近まで約5kmの登板車線を新設し、この区間を3車線から4車線へと増やした。このことにより、北関東自動車道からの合流もよりスムーズになり、通行可能な車両数も増える。

東北自動車道
さらに同社では、新設された登板車線をより積極的に利用してもらうために「渋滞緩和のための走行方法」を、ポスターやチラシ、渋滞予報ガイドなどで広く告知していくとしている。

高速道路を走行中に渋滞につかまると、精神的にも肉体的にも疲労してしまうものだ。ドライバーとしても新設された登板車線を賢く利用することで渋滞緩和に努め、互いに気持ちよくドライブできるようにしていこう。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEXCO東日本関東支社プレスリリース
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/


Amazon.co.jp : 東北自動車道 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->