タクシー業界ニュース
2025年10月29日(水)
 タクシー業界ニュース

長寿県が取り組む高齢者の逆走事故対策

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

長寿県が取り組む高齢者の逆走事故対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
「長野県高速道路交通安全等対策協議会」を設立
長野県警察および国土交通省と東日本・中日本高速道路株式会社は、2016年1月26日に長野県警察高速道路交通警察隊長を会長とする「長野県高速道路交通安全等対策協議会」を設立した。

同協議会は、関係団体の緊密な連携により、地域の取り組みとして高速道路上において、継続的な交通事故削減を目指すことを目的として設立されている。

長野県高速道路交通安全等対策協議会
近年増加する高齢者が運転する逆走車両
同協議会では、高速道路上で起きる様々な交通事故対策や防犯対策など、現場において速やかに対応できる対策を中心に検討を進めていく。

特に長野県内では、近年高速道路を逆走する車両の件数が、大幅に増加中である。その中で運転者が特定できた件数では、非常に高い割合で高齢者ドライバーが起こしている。

潜在的リスクが高い長寿県長野
長野県は、高齢者運転免許保有率が全国トップクラスのため潜在的リスクも高く、「高齢者による逆走事故防止対策」は重点課題として早急な対策が必要となる。

なお、逆走対策の実施に当たっては、2015年11月27日に国土交通省が公表した「2020年までに高速道路での逆走事故ゼロを目指す取組み」の対策に加え、同協議会の策定した地域対策がプラスされ実施される。

それにより総合的な対策として機能を果たし、逆走事故ゼロの実現を目指すことになる。

(画像は長野県警察より)


外部リンク

東日本高速道路株式会社 ニュースリリース
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release

長野県警察
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/


Amazon.co.jp : 長野県高速道路交通安全等対策協議会 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->