日時や場所は?
警視庁は、10日(木)の昼間に交差点違反の取締り、自転車指導警告・取締りを行い、12日(土)と19日(土)の午前7時~0時の間はスピード違反を取り締まる事を発表している。いずれも一斉取締りとなる他、都内全域にて飲酒運転などを含めたランダムな取締りを行う予定だ。さらに大きな事故を未然に防ぐためにも夕方から夜間までパトロールの強化が行われる。
都内で発生する大きな交通事故の多くは交差点、または交差点付近で起こる。それに加え飲酒運転などの重大な違反によって発生する人身事故も絶えない。そのため、警視庁は今回の取締りにおいても、速度超過や交差点の違反、並びに飲酒運転、通学路の交通違反などを重点的に取り締まるとのことだ。
安全のための公開
警視庁が交通違反者を取り締まる理由は、交通安全のためである。もし全ドライバーがルールやマナーを守っていたならば、交通事故が発生する確率は大きく減少するという考えに基づいているのだ。この、「公開」での交通取締りは警視庁によって公開され都内全域にわたって行われるが、これもまた事故を未然に防ぐ目的で実施されているのだ。したがって、警視庁はこの情報について、「捕まらないため」のものではないことを強調している。

公開交通取締り
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/koukai/koukai.htm