タクシー業界ニュース
2025年10月29日(水)
 タクシー業界ニュース

タクシーを利用した人がふと思う、これって何?

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

タクシーを利用した人がふと思う、これって何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
メーターの横にぶらさがる謎の物体の正体とは?
タクシーに乗ったときにふと目に付く、メーターからぶら下がった物体。特に助手席に座った人などは、気になった人も少なくないはず。これはいったい何?何に使う物なのか?

経済産業省のホームページでは、「政策について」の『60秒解説』というコンテンツの中で、この疑問に対する解説をおこなっている。

タクシーメーター
タクシーには欠かせないメーターの正確な動作のために
実はこれ、タクシーメーターが不正に改造されないようにしている「封」であるという。タクシーの走行距離が正しく測定されているか、タクシーメーターは1年に1度検査を受けなければならない。その検査を受けて審査に合格した証拠が、この「封」なのだそうだ。

タクシーメーターは、法律で設置が義務付けられており、運転手が客の乗車に合わせスイッチを入れれば、自動的に距離を測定し運賃の計算が始まる。そして支払いボタンやスイッチを押すまで動作し続ける、大事な機能を持つ。

またメーターには営業キロや実車キロなどが細かくカウントされるため、タクシー運転手などが支払われた運賃を着服できないようにもなっている。そこでメーターが正しく動作しているか、定期的な検査が必要なのである。

この記事は経済産業省が毎年11月に定める、「計量強調月間」に合わせて記載されたもので、計量の歴史や価値なども合わせて解説してある。タクシー業界にも深い関わりを持つのメーターなどの計量機器。たまには関心を持って見るのも良いかもしれない。

(画像は経済産業省より)


外部リンク

経済産業省 【60秒解説】
http://www.meti.go.jp/main/60sec/2015/20151113001.html

Amazon.co.jp : タクシーメーター に関連する商品
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • プロドライバーの健康と労務の管理で事故を防止するセミナー(2月7日)
  • まるで子犬のような柔らかいさわり心地!新デザインのシートベルトパッド(2月5日)
  • カラー液晶で見やすくなった衝突防止補助システム「モービルアイ570」(1月31日)
  • 傷防止に最適!衝撃耐久性も高い「アロイゲーター・エクスクルーシブ」(1月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->