羽田空港国際線タームに全国初のユニバーサルレーンが誕生。
東京タクシーセンターは、9月14日に全国で初となる、UDタクシー・ワゴンタクシー専用待機レーンを羽田空港国際線ターミナル及び東京駅八重洲口のタクシー待機所に設置した。利用者は要望によって利用することができる。
「UDタクシー」とは、ユニバーサルタクシーの略で、車いすの利用者、足腰の弱い高齢者、妊娠中の妊婦や大きな荷物を持つ利用者などを含めて、多様なニーズに対応したタクシーのことだ。
羽田空港国際線タームには、2レーン30台の設置
UDタクシー・ワゴンタクシー専用待機レーンは、羽田空港国際線タクシー待合所では2レーン、30台が設置される。平成27年9月14日(月)より運用が開始されている。さらに今後「おもてなしレーン」も1レーン増設して、4レーン、60台に拡大する予定だ。
東京タクシーセンターの渡辺秀雄専務理事は、同日のUDタクシー・ワゴンタクシー出車式において、日本初の試みに対して「訪日外国旅客の利便や移動、滞在しやすい環境整備の一環として羽田空港国際線ターミナル乗り場に2レーン、30台分のUDタクシー・ワゴンタクシー専用待機レーンを設置して、運用を開始した」と説明をしている。
東京駅八重洲口前タクシー乗り場にも設置。
東京駅八重洲口前タクシー乗り場では、一般車は第1レーンから第5レーンとして、第6レーンをUDタクシー・ワゴンタクシー専用待機レーンとしている。
第6レーンでは一般車の待機はできない。待機所への入構は、UDタクシー・ワゴンタクシーも待機所までは一般車と混在して1列で行う必要がある。
国内初の取り組みに広がりが期待される。
UDタクシー・ワゴンタクシー出車式では、来賓を代表して国土交通省総合政策局安心生活政策課の奈良和美企画官が「「国交省ではUDタクシーを2020年度末までに全国で2万8000台導入する数値目標を立てているが、現状ではまだまだ進んでいない。そうした意味でも専用レーンの設置に強く期待している」と述べており、国としてもUDタクシー・ワゴンタクシー専用待機レーンの活躍に期待をしている。
(画像はイメージです)

東京タクシーセンターのプレスリリース
https://www.tokyo-tc.or.jp