渡島地域で観光タクシーの試験運行が開始
北海道渡島地域では、渡島の魅力ある観光資源を巡る観光ルートを検討するため、9月5日より観光タクシーの試験運行を開始した。運行期間は11月29日までを予定している。
渡島地域観光タクシープランはアンケートに協力してモニタープランに予約して参加することが出来る。
コースプランは、『【鹿部町内発】噴火湾ぐるりたび』『【森町内発】噴火湾ぐるりたび』の1台5,000円コースか、『【函館市街発】縄文の歴史探訪としかべ間歇泉のたび』『【大沼公園発】北海道の大地を感じるたび』の10,000円コースのどちらかとなる。
北海道新幹線開業に伴う整備事業
北海道では、2015年度末に新青森・新函館北斗間、2030年度末に新函館北斗・札幌間の北海道新幹線開業を予定している。新幹線開業における効果を広く全道にもたらすため、交通ネットワークの充実に関する取り組みが行われている。
新青森・新函館北斗間の開業が間近となり、渡島・後志・南空知において、道南と道央を結ぶ都市間バスや地域の周遊バス、観光タクシー等の実証運行を実施。利用者の意見も参考に、民間事業者による運行の定期化や、その他旅行商品開発などに展開していく狙いだ。
(画像はイメージです)

北海道新幹線二次交通等整備事業について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/oshima-taxi.pdf