タクシー業界ニュース
2025年10月26日(日)
 タクシー業界ニュース

バスタ新宿の渋滞緩和効果について国土交通省が見解公表

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

バスタ新宿の渋滞緩和効果について国土交通省が見解公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
「混雑状況に改善は見られていない」
国土交通省道路局は11月1日、JR新宿駅そばの国道20号線(甲州街道)沿いに整備・開設したバスターミナル「バスタ新宿」が開業してこの半年間における現状と課題について、見解を発表した。

それによれば、バスタ新宿周辺の交通状況について、バス停やタクシー乗降場を移転し、駐停車禁止区間を表すレッドゾーンを整備したことで、事故リスクは軽減している。

その一方、整備効果の一つであった混雑状況(平均速度)については、改善が見られていない、としている。

バスタ新宿
混雑の原因を写真で説明
平均速度は、ETC2.0データで測定したもの。それによれば、国道20号線のバスタ前を通過する車両の平均速度は、上下線平均で、平日は開業前の時速16.9kmから開業後は時速16.5kmと、0.4km遅くなっている。

また休日は、開業前の時速18.1kmから開業後は 17.5kmと、こちらも0.6km遅くなっている。

特に、都心へ向かう上り線では、休日午後に最大で約5km速度が低下している。

発表資料では、バスタ新宿前の横断歩道で停止して車両が連なっている様子や、駐停車停止のレッドゾーンで停車する乗用車やタクシーを撮影した写真が掲載されている。

一方、事故リスクは、ETC2.0のデータを使った「急ブレーキ発生件数」で判定。国道20号バスタ前の西新宿1丁目交差点から新宿4丁目交差点の間における発生件数は、平日で開業前の0.80件/台キロから0.37件/台キロと、54%減少。また休日も、0.61件/台キロから0.35件/台キロと42%減少した。

同区間における事故件数も、1.5件/月から1.2件/月(警視庁調べ)と減少した。


外部リンク

記者発表資料(PDFファイル)
https://www.mlit.go.jp/common/001150808.pdf

概要(PDFファイル)
https://www.mlit.go.jp/common/001150809.pdf


Amazon.co.jp : バスタ新宿 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->