タクシー業界ニュース
2025年10月27日(月)
 タクシー業界ニュース

雨のライディング、何に注意すれば良い?

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

雨のライディング、何に注意すれば良い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
クルマ何でも質問箱
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)は2016年9月8日より、「クルマ何でも質問箱」のページに「悪天候でのライディングの注意点」を公表。運転の基本や見直しを促している。
JAF
雨で濡れると集中力が低下
雨天時、クルマでの走行はもちろん、雨が直接当たるバイクの走行はより危険性が高くなる。

濡れた路面の走行という条件だけでなく、雨が直接身体に当たるため濡れる不快感、体温が急激に奪われることによる体力の消耗などから、集中力が低下するからだ。

JAFでは、このような状況を回避するべく、ライダーに対し注意点を解説。雨が及ぼす影響や起こり得る危険を想定、改めて見直してもらうのが目的だ。

防水とこまめな休憩
ライダーに効果的なのはバイク用レインウェアの着用。また手足の冷えは運転操作に影響するため、防水性の高いレイングローブ、ブーツカバーも用意しておきたい。

ただし2人乗りのダンデム走行では、2人とも着ぶくれしバランスを崩しやすい。またヘルメット・シールドの内側の曇りなどが発生しやすいため、曇り止めの対処、こまめな休憩を行うよう進めている。

もちろん路面も滑りやすいため注意が必要。マンホールや工事現場の鉄板はもちろん、横断歩道や表示などの白線・黄線も「滑りやすいポイント」となるようだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

一般社団法人日本自動車連盟のプレスリリース
http://www.jaf.or.jp/qa/bike/knowledge/26.htm
Amazon.co.jp : JAF に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->