10月からの新サービス「Apple Pay」に対応
日本交通株式会社(以下、日交)および日交のグループ子会社であるJapanTaxi株式会社(以下、JapanTaxi)は9月8日、日本交通のタクシーとタクシー配車アプリ「全国タクシー」 が、10月から国内でサービスが開始されるApple Payに対応する、と発表した。
Apple Payは、クレジットカードの情報をiPhoneの端末内に保存しておくもの。
iPhone 7等を交通系カード等の「かざす」タイプのプリペイドカードとして使う場合、iPhoneの中のクレジットカード情報を使って、簡単にチャージできる。
また、アプリケーション上で支払いをする場合にも、このクレジットカード情報を使うため、いちいちカード情報を入力する手間が不要。
Apple Payは、決済にTouch IDと呼ばれる指紋認証を用いる等、セキュリティも配慮されている。
車内やアプリでの決済の方法は
日交のタクシーでは、iPhone7、iPhone 7 Plusに搭載されたFelicaの機能で、Suica、iD、QUICPayのいずれかで支払うことができる。
Apple Payを使い、iPhone上であらかじめSuica、iD、QUICPayにチャージしておく。そしてTouch IDに指を載せたままiPhone 7、iPhone 7 Plusを車内備え付けのリーダーに近づけるだけで支払いが完了する。
Apple Watch Series 2でも支払いができる。
アプリケーションでの支払いにApple Payを使う場合は、アプリケーション上でTouch IDに指を触れるだけで支払いが完了する。
アプリケーションで配送先や連絡先、クレジットカード番号などを都度入力する必要がないため、外出先でも簡単に支払いを済ませることができる。
アプリケーションでのApple Payの利用は iPhone 6以降のiPhone、またはiPad Pro、iPad Air 2、iPad mini 3以降のiPadが対応。

プレスリリース(PDFファイル)
http://www.nihon-kotsu.co.jp/