タクシー業界ニュース
2025年10月27日(月)
 タクシー業界ニュース

見通しが良くてもクルマが衝突?その原因はあなたの視覚にあった!

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

見通しが良くてもクルマが衝突?その原因はあなたの視覚にあった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
コリジョンコース現象って?
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)の「クルマ何でも質問箱」では、見通しのいい交差点で起こりやすい事故の原因「コリジョンコース現象」について解説している。
JAF
ドライバーの錯覚で起きる事故
白昼で好天、田園地帯など、信号はないが見通しの良い交差点において、車同士の衝突事故が発生することがある。これらの事故には「コリジョンコース現象」が原因と考えられている。

これは、ドライバーの視覚によるもの。道路が直角で交わる前に、斜め45度の角度を保ちながら2台のクルマが同じような速度で交差点に近づくと、ドライバーには近づいてくるクルマが止まっているように見えてしまう。錯覚による誤認で走行を続け、結果として衝突してしまうということだ。

交差点に近づいたら減速を
行政でも、標識の設置や路面に注意の指示を行うなど対策を進めているが、この現象を回避する方法は、ドライバーの心がけが大切なようだ。

まずは意識的に目線や頭を動かすのが有効とされている。視線・視点を変えることで、クルマの動きが捉えられるからだ。

またフロントガラスの両端を支える「ピラーの死角」に入ってしまうと、クルマが見えない場合もある。交差点に近づいたところで減速し、周囲の安全を確認することが大切だ。


外部リンク

一般社団法人日本自動車連盟のプレスリリース
http://www.jaf.or.jp/
Amazon.co.jp : JAF に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->