毎年9月は不正通行対策強化月間
NEXCO西日本では、毎年9月1日から30日までの1ヶ月間を「不正通行対策強化月間」として取り組みを行っている。啓発活動をはじめ、警察と共同で取り締まりも行う。
不正通行をなくそう
有料道路における不正通行の件数は、平成19年をピークに半減しているものの、それでも年に5万件以上発生している。通行料金を払うことなくETCレーンを不正に通行する、あるいは強行突破を繰り返すなど、不正な行為は後を絶たない。
NEXCO西日本ではそのような不正通行の根絶を目指し、「不正通行対策強化月間」を9月に設け、チラシやポスターの掲示・配布、料金所における高速道路交通警察隊との合同監視などを行っている。
正しい利用への啓発
不正通行は犯罪に当たり、ETCカードの挿入を忘れていたケースなどのうっかり通過も含まれる。
NEXCO西日本では利用者に対し、ETCレーンの正しい走行方法、車両変更時の再セットアップ、正常に課金されなかった場合の申請など、注意を呼びかけている。また集会走行をした場合の申請の必要性などの啓発も強化。
有料道路事業として利用者に利便性やサービスを提供しながら、正しい利用を促進する取り組みを行っていくとしている。
(画像はプレスリリースより)

NEXCO西日本のプレスリリース
http://corp.w-nexco.co.jp/