自動車点検・整備への啓発
自動車点検整備推進協議会では、2016年9月1日から10月31日までを「自動車点検整備推進運動」の強化月間として、ドライバーへ自動車の日常点検・定期点検の運動を行うとともに、女性をターゲットにした啓発にも取り組む。
クルマの正しい利用と点検を
自動車点検整備推進協議会は、国土交通省、自動車関連30団体が主体となって運営している。不正改造車の撲滅と、自動車の正しい利用、適切な点検・整備の推進を目的としている。
同協議会では今回、9月1日から10月31日までの2ヶ月間を自動車点検整備推進運動の強化月間とした。その取り組みの一つとして、主婦を中心に「安心クルマ生活総合研究所」を立ち上げ、サイトをオープン。
ママたちのクルマ生活研究所
子育て世代の中でも、特に子どもを連れて運転する機会が多い主婦。安心して運転するためにも点検は大切だが、実際には機械に苦手意識を持つ人は多い。
そんな主婦層へ、簡単に行える点検方法、研究報告などを発表。日頃からの点検や整備の重要性、安全への意識向上のため、プロモーション活動を行う。
またWebだけでなく展示会やセミナーも実施。秋にも、東京・大阪で開催されるイベントで研究結果を発表する予定だ。
(画像はプレスリリースより)

自動車点検整備推進協議会のプレスリリース
http://www.tenken-seibi.com/安心クルマ生活総合研究所の特設サイト
http://anshinkuruma-lab.jp/@Press News
https://www.atpress.ne.jp/