タクシー業界ニュース
2025年10月27日(月)
 タクシー業界ニュース

「横浜の交通を考えるシンポジウム」が開催

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

「横浜の交通を考えるシンポジウム」が開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
タクシー事業者もパネラーとして参加
横浜市都市整備局都市交通課は、同市交通政策推進協議会モビリティマネジメント推進部会の取組の一環として「横浜の交通を考えるシンポジウム」を、2016年9月24日(日)に開催する。

横浜市
今回のシンポジウムには、第2部のパネルディスカッションに、地元タクシー会社である東宝タクシー株式会社の代表取締役である大野慶太氏も、パネラーの1人として参加する。大野氏は、神奈川県タクシー協会の理事でもある。

パネルディスカッションでは、同市の都市整備局都市交通部長や地元バス会社の運輸計画部次長など他のパネラーとともに、同市の郊外の現状と課題や、交通政策推進の方向性について、意見交換を行う予定だ。

郊外で求められている公共交通サービスとは
この「横浜の交通を考えるシンポジウム」は、2016年9月24日(日)14:00~16:30に、パシフィコ横浜アネックスホールF202にて開催される。参加費は無料、定員は100名で事前申し込みが必要だ。先着順で受付となり、申し込み締め切りは9月20日(火)12時となっている。

横浜市のような大都市であっても、郊外では公共交通が整備されているとはいえない地域が存在する。また、そういった郊外では高齢化が顕著に進んでおり、そのような地域ではやはり住民の足としてタクシーが果たす役割は大きいだろう。

このような状況下で、タクシー業界からも積極的に発言し、またアイディアを提供していくということは非常に重要なことだ。それにより、新たな需要の掘り起こしや顧客の確保にもつながるだろう。興味のある人は、ぜひ「横浜の交通を考えるシンポジウム」に参加しよう。


外部リンク

横浜市都市整備局都市交通課シンポジウム開催案内
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/


Amazon.co.jp : 横浜市 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->