タクシー業界ニュース
2025年10月27日(月)
 タクシー業界ニュース

まだまだ灼熱!テクニックとともに学びたいクルマの中

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

まだまだ灼熱!テクニックとともに学びたいクルマの中

このエントリーをはてなブックマークに追加
セーフティトレーニング茨城
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)茨城支部では、2016年8月27日に「セーフティトレーニング」を開催。実習とともに今回は、車内温度の懸賞実験も行い、公開する。
JAF
車内温度の実証実験も
交通安全について学ぶ「セーフティトレーニング」は、パインスローラムや信号を使った急ブレーキなど、実際に運転しながら安全に欠かせない操作の基本を学ぶ。

また癖や運転姿勢を改めて確認し、正しい運転につなげていくものだ。運転経験1年以上であれば、誰でも参加できる。

今回はトレーニングのほかにも、車内温度を検証する実験を公開。実際の車両を用いて、車内の温度がどのように変化していくのかを参加者の目で確認してもらう。

夏の終わりも気をつけたい
JAFでは、夏の炎天下の駐車に子どもやペットなどが放置される問題を受け、注意を呼びかけている。

過去の実証実験においても、気温35度の状態で駐車した車内は、わずか15分で人体に危険なレベルに。サンシェードや窓開け対策を行っても、温度抑制効果が低いことも実証している。

晩夏から秋にかけては真夏日に比べ外気も爽やかなことから、危機感も薄くなりがちだ。しかし日中は依然として日差しが強いため、注意突起を行っていく。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

一般社団法人日本自動車連盟のプレスリリース(PRTIMES)
http://prtimes.jp/

Amazon.co.jp : JAF に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->