「忙しいから」は言い訳にならない?車内の飲食マナー
日本人の生活に欠かせない、電車やタクシー。読書や仮眠、音楽を聴くなど、自由な時間を過ごせる貴重な時間だという人も多いだろう。しかし、やはりそこは公共の場。知らないうちにマナー違反を犯していないだろうか。
不動産情報の「at home VOX」は、全国20~59歳の男女500名を対象に電車とタクシーにおける飲食マナーについてアンケートを行った。
まずは、『電車(新幹線や特急は除く)の中で飲み物を飲むのはマナー違反だと思いますか?』という質問。これに「マナー違反だと思う」と答えたのは19.2%だった。
ソフトドリンクは、売店や自動販売機などで乗車直前まで購入できる環境が整っているせいか、回答者の半数を上回る64.6%が「マナー違反だと思わない」と答える結果が出た。
ソフトドリンクは許容、アルコールは絶対NG!が多数派
一方、タクシーで「飲み物を飲むのはマナー違反だ」と考えるのは、電車よりも若干増加した21.2%。よりプライベートな空間に近く感じられるタクシーだが、電車以上にマナーを気にする人が多い結果が出た。
また、『電車・タクシーの中でお酒を飲むのはマナー違反だと思いますか?』という質問では、「マナー違反だと思う」とする人が電車は60.4%、タクシーに至っては73.8%と一気に増加。酔っぱらいの迷惑行為に対する懸念や、アルコールのニオイなど、電車・タクシー内での飲酒には眉をしかめる人が大半のようだ。
意外?タクシーこそ、お行儀よく
では、食べ物ならばどうだろうか。車内で『パンやおにぎりを食べるのはマナー違反だと思いますか?』と尋ねたところ、電車では「マナー違反だと思わない」が、タクシーでは「マナー違反だと思う」がわずかながら多数派となった。先のソフトドリンク同様、タクシー内のマナーほど厳しい人が多いようだ。
ぱくっと手軽に口に入れられるお菓子についても、タクシーのみ「マナー違反だと思う」派が優勢。密室度が高いタクシーだからこそ、ドライバーや次の乗客に対して食べこぼしやニオイを残してはいけないと考える人が多いからかもしれない。
乗り物、飲食物を問わず「車内での飲食はマナー違反だと思う」と考える人がいることが明確になったこの調査。「at home VOX」は、
車内での飲食行為に眉をひそめる人が一定数いることは肝に銘じておきたい(at home VOXより引用)
と結果をまとめている。
(画像は「at home VOX」より)
(「at home VOX 調べ」)

「at home VOX」交通機関での飲食行為はどこまでOK? アンケートで見えたみんなのマナー意識
http://www.athome.co.jp/vox/life/42862/