タクシー業界ニュース
2025年10月29日(水)
 タクシー業界ニュース

国土交通省が全国高速道路の渋滞ワーストランキングを発表

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

国土交通省が全国高速道路の渋滞ワーストランキングを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
渋滞ランキングワースト10のうち6区間を東名高速が占める結果に
国土交通省は全国の高速道路で発生した渋滞のワーストランキングを発表した。これは、2014年1~12月に全国の高速道路と一般有料道路を対象とした渋滞に関する調査を実施し、そこで得られた渋滞の時間や距離、通行台数などのビッグデータを分析・指数化してランク付けしたものだ。なお、渋滞が慢性化している首都高速と阪神高速は除かれている。

高速道路
発表された結果によると、 年間のワースト3は、1位が東名上り・横浜町田~海老名JCT(神奈川県、東京都)、2位が東名上り・厚木~秦野中井(神奈川県)、3位が東名下り・横浜町田~海老名JCT(神奈川県、東京都)となった。

他には、中国自動車道上り線(宝塚~西宮山口JCT)、同下り線(中国池田~宝塚)、中央自動車道上り線(高井戸~調布)などがランクインしており、ワースト10のうち6区間を首都圏(東京都・神奈川県)と近郊(静岡県)の東名高速が占める結果となった。

東名高速は渋滞や著しい混雑が慢性化しており、バイパスとして新東名の整備が進んでいる。2012年4月に静岡県内の162キロ(御殿場JCT~浜松いなさJCT)が開通、海老名南JCTまで(区間54キロ)開通するのは2020年度となる予定だ。

午前は7時台、午後は5時台に渋滞が集中
時間帯別の渋滞ランキングの結果は、午前のワースト3が1位 央自動車道上りの調布~稲城(東京都)、2位 東京外環自動車道内回りの川口中央~川口JCT(埼玉県)、3位 関越自動車道上りの練馬~大泉JCT(東京都)だ。

午後のワースト3は、1位 関越自動車道上りの練馬~大泉JCT(東京都)、2位 千葉東金道路下りの千葉東JCT~千葉東(千葉県)、3位 東海北陸自動車道上りの一宮JCT~一宮西(愛知県)となっている。午前は7時台、午後は5時台に渋滞が多い。

なお、休日は東京湾アクアライン連絡道上りの木更津金田~袖ヶ浦(千葉県)、同じく東京湾アクアライン上りの海ほたる~木更津金田(同)、中央自動車道上りの上野原~大月JCT下り分岐(山梨県)に渋滞が多い。

国交省はこれらの結果に対し、高速道路の渋滞は区間ごとに特性があるとしたうえで、渋滞が集中する区間はピークを避けて利用することを推奨している。


外部リンク

国土交通省 渋滞ワーストランキング
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/pdf/ranking.pdf


Amazon.co.jp : 高速道路 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->