タクシー業界ニュース
2025年10月27日(月)
 タクシー業界ニュース

3千社のタクシー経営実態は~帝国データバンクが調査

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

3千社のタクシー経営実態は~帝国データバンクが調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年に増収・減収した企業は
企業・業界情報の分析などを行う調査会社の帝国データバンク(TDB)は、国内のタクシー業者3,376社のデータを集計・分析し、その結果を公表した。

TDBが国内タクシー業者全体の経営実態調査を行うのは今回が初めて。

収入高は、2015 年は1兆1,053億8,200万円で、前年比で20億7,700万円の減少、率にして0.2%の減少となった。

2013年から2015年にかけての3年間の収入高のデータがある2,803社では、収入高が横ばいだった企業の数は1,454社と全体の52%。2015年に増収した企業の数は全体の19%にあたる527社、減収した企業は全体の29%にあたる822社だった。

2014年と2015年の年収入高データがある2,904社を都道府県別でみると、増収した企業の割合が最も高かったのは石川県で、東京都を抜いて全国でトップとなった。TDBはこの結果について、北陸新幹線の開通やインバウンド特需と分析している。

経営実態調査

業界の課題は
一方、減収した企業の割合が多かった北海道、秋田県、長野県、奈良県、大分県は、2015年に減車対象の特定地域として設定されている。TDBでは、これら観光地の多い県での減車はタクシー利用者の利便性に影響を及ぼす可能性も否めない、コメントとしている。

企業合併の件数は、2015年は16件で、特に資本金1,000万円から5000万円未満の企業の合併が増加傾向と分析している。また、2016年は前年を上回るペースで合併が行われている。

TDBでは、中小規模のタクシー業者を取り巻く状況として、労働環境からくる乗務員の高齢化、配車アプリやライドシェアなどの新サービスの登場、利用者となる国民の高齢化による市場の変化を指摘している。

調査の詳しい結果は、同社ホームページで閲覧できる。


外部リンク

帝国データバンク[TDB]
http://www.tdb.co.jp/

詳細(PDFファイル)
http://www.tdb.co.jp/


Amazon.co.jp : 経営実態調査 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->