WeChat Pay
1月27日(金)より、日本交通株式会社は東京都心エリア(東京23区、武蔵野市、三鷹市)で運行する全てのタクシー(約3500台)に設置されたIoT型デジタルサイネージ端末において、中国人を対象としたモバイル決済サービス「WeChat Pay(微信支付)」の取り扱いを開始した。
使い方
タクシーの乗車料金を払う時、端末に表示される支払金額と決済方法の選択画面で「WeChatPay」を選択すると「QRコード読み取り画面」が表示される。
表示された「QRコード読み取り画面」でWeChatPayコードを読ませると支払いが完了する。
利用契約の締結
株式会社アプラス(株式会社新生銀行のグループ会社)とJapanTaxi株式会社(日本交通グループ)は中国人を対象としたモバイル決済サービス「WeChat Pay」の利用契約を締結。
この事をうけて、日本交通株式会社は「WeChat Pay」の取り扱いを決定した。
ますます増加する訪日観光中国人、並びにビジネス客に対して、より便利で快適なサービスを提供することを目指し、JapanTaxiでは今後も東京都心のタクシーをメインに同端末の展開を進める。
(画像は日本交通株式会社のホームページより)

日本交通株式会社
http://www.nihon-kotsu.co.jp/