タクシー業界ニュース
2025年10月29日(水)
 タクシー業界ニュース

茨城大学が連携 魅力ある道の駅「常陸大宮」へ

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

茨城大学が連携 魅力ある道の駅「常陸大宮」へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
茨城大学、道の駅、国交省が連携
国土交通省関東地方整備局は、茨城大学及び道の駅「常陸大宮」の3者で連携企画型の実習を実施することを発表した。

地域の将来を担う人材の確保・育成や、道の駅の進化を目的とし、イベント・ツーリズムの企画や特産物を使った商品開発、情報発信、PRを行う。

道の駅
地理学を学ぶ学生が参加
同企画には、茨城大学人文学部社会科学科の人文地理学1ゼミナールに所属する学生が参加する。地理学を学んでいる学生たちが、現地調査や生産者との交流を通じ、見たり・聞いたり・体験しながら、魅力的な地域資源を探し出す。

豊かな自然と長年受け継がれる文化を発信
常陸大宮市は、その土地の約6割を山林が占めており、豊かな自然環境の中でさまざまな産業文化が受け継がれてきた。

地域の特産品である常陸秋そば、伝統工芸品の西ノ内和紙といった特産品を使った体験・交流型のイベントやインテリアや雑貨などの商品開発、さらに開発した商品を使用した道の駅内の空間づくりを提案する。

ほかにも、自然を体感出来るツーリズムメニューの企画、道の駅周辺の地域資源や取り組みの内容をSNSで発信する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

国土交通省関東地方整備局 プレスリリース
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000637810.pdf
Amazon.co.jp : 道の駅 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->