地域公共交通と「まちづくり」
国土交通省九州運輸局と九州地方整備局は、10月27日、「地域公共交通のあり方を考えるシンポジウム2015 in 九州」を開催する。地域における公共交通、ならびに「まちづくり」における住民や事業者の参画がテーマとなる。
平成19年に施行された「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」が、昨年11月に改正され、「まちづくり」の観点より、交通施策の促進、関係者相互間の連携と協働の促進などが新たに定められた。
地域住民と事業者の参画を
地域公共交通や「まちづくり」においては、それらを利用する地域関係者の参画が重要となる。住民や事業者の積極的な参加を推進していくためには、数多くの課題解決が必要だ。
今回のシンポジウムでは、九州内外における先進的かつ意欲的な取り組みの事例を紹介し、意見交換をおこなうことで、幅広く関係者らの理解を求めていく。さらに、さまざまな立場から地域に最適と考えられる公共交通について検討し、「まちづくり」への積極的な参加意識を高めていく。
シンポジウムの翌日、地方公共団体や交通事業者等の実務者向けとなる「地域公共交通活性化セミナー」も開催されることとなっているので、合わせて参加されたいとのことだ。
開催概要
「地域公共交通のあり方を考えるシンポジウム 2015 in 九州」
【日時】平成27年10月27日(火) 13:00~17:30
【場所】中小企業振興センタービル 2階大ホール (福岡市博多区吉塚本町9番15号/JR吉塚駅 東口)
【定員】300名(申込先着順)
【参加料】無料(参加自由)
「地域公共交通活性化セミナー 2015 in 福岡」
【日時】平成27年10月28日(水) 9:30~12:20
【場所】中小企業振興センタービル 2階大ホール (同上)
【定員】300名(申込先着順)
【参加料】無料(自由参加)
申込締切日は、いずれも平成27年10月15日(木)となっている。開催案内PDF別紙3の申込書を記入の上、メールまたはFAXにて送る。プログラムの詳細についても、開催案内を参照されたい。

「開催案内」 国土交通省九州運輸局/九州地方整備局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/pdf/国土交通省九州運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/