タクシー業界ニュース
2025年10月26日(日)
 タクシー業界ニュース

社会と技術の進歩で渋滞予測にも変化~年末年始の高速道

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

社会と技術の進歩で渋滞予測にも変化~年末年始の高速道

このエントリーをはてなブックマークに追加
渋滞が緩和されそうな区間が
11月25日、高速道路各社(NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速、公益財団法人日本道路交通情報センター)は一斉に、年末年始期間の高速道路での交通集中による渋滞予測を発表した。

対象の期間は、2016年12月28日(水)~2017年1月4日(水)の8日間。

発表によれば、1月2日(月)から3日(火)にかけて、渋滞が多く発生すると予測。10km以上の渋滞が多く発生すると予測される日は、いずれの高速道路も下り線は1月2日(月)、上り線も同じ1月2日としている。

特に長い渋滞が予測されるのは、関越自動車道は下り線が12月30日(金) 8時頃に高坂サービスエリア付近で20km、上り線のピークは1月2日(月)17時頃で、同じく高坂サービスエリア付近で45km。東名高速道路は上り線で1月2日(月)16時頃に大和トンネル付近で55km。

名神高速道路は下り線が1月2日(月)11時頃に一宮インターチェンジ付近で25km。中国自動車道は下り線が1月2日(月)11時頃に宝塚東トンネル付近で20km、上り線のピークが1月2日(月)14時頃に宝塚西トンネル付近で25km。

例年20km以上の渋滞が予測される愛知県内の東名高速道路は、新東名高速道路の開通効果か、今年の渋滞予測には挙がっていない。

高速道路
安全・快適運転の最新機能が渋滞緩和にも効果
高速道路各社は例年、出発の時間帯をずらす等の渋滞を避けた利用や、運転中は上り坂での速度低下に注意すること、車間距離をつめ過ぎないことを呼びかけている。

今年はさらに、レーダーで前方車両との車間距離を一定に保つACC(アダプティブクルーズコントロール)搭載車両は、ACCを上手に活用することで渋滞を緩和できる可能性があるとして、走行車線で使うこと、渋滞時は「車間短め(Sモード)」設定で速やかに追従すること、を合わせて呼びかけている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ニュースリリース
https://www.c-nexco.co.jp/

年末年始期間のお願い(PDFファイル)
https://www.c-nexco.co.jp/

別紙(PDFファイル)
https://www.c-nexco.co.jp/


Amazon.co.jp : 高速道路 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->