タクシー業界ニュース
2025年10月27日(月)
 タクシー業界ニュース

「その一瞬」をなくすために、道路がしていること、ドライバーができること

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

「その一瞬」をなくすために、道路がしていること、ドライバーができること

このエントリーをはてなブックマークに追加
追突事故防止強化月間
NEXCO西日本は、平成28年上半期の交通事故状況をとりまとめた。交通混雑時期に合わせ8月6日から21日を「追突事故防止強化月間」とし、ドライバーに注意を呼びかけている。
NEXCO西日本
事故の原因は「前方不注意」
平成28年上半期に発生した交通死亡事故は、過去5年間と比較して2番目に低い。しかし交通死傷事故の要因は、前方不注意による事故が52%と半数以上だ。その原因による追突での死傷事故は86%にもおよぶ。

事故の大半は、外の景色に気をとられた、車内の落下物を拾おうとした、考え事をしていたなど、一瞬の気の緩みで引き起こしている。

NEXCO西日本の対策
このようなことから、NEXCO西日本では、LED標識による注意、トンネル照明の調整などを行っている。ほかにも事故の発生しやすい場所20箇所で事故防止対策が図られているほか、国土交通省をはじめ高速道路関係6社が連携して各種対策を進めている。

また「追突事故防止強化月間」を設け、ホームページやチラシ、キャンペーン、SA・PAでのあらゆる広報媒体を利用した注意や呼びかけを実施。

特にシートベルトの着用、こまめな休憩、車間距離などを全ドライバーに、また運行管理者にも常務時間や健康状態の管理など、改めて注意を呼びかけている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEXCO西日本のプレスリリース
http://prtimes.jp/
Amazon.co.jp : NEXCO西日本 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->