タクシー業界ニュース
2025年10月27日(月)
 タクシー業界ニュース

平成28年春のハイヤー・タクシー交通安全度は?

国内
海外
交通
自動車・テクニック
その他

平成28年春のハイヤー・タクシー交通安全度は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
運転者のシートベルト着料率100%ならず
国土交通省関東運輸局は6日、平成28年春の全国交通安全運動の実施結果を公表した。

春の交通安全運動
平成28年全国春の交通安全運動は、4月6日(水)~15日(金)までの10日間にわたって実施された。期間中、同局はのべ9回の街頭検査を実施し、983両の検査を行った。

検査を実施した983両のうち、5.2%にあたる51両に、ランプ切れなどの整備不良がみられた。また、シートベルトの着用率は、バスとトラックの運転者は100%だったが、ハイヤー・タクシーの運転者は99.6%となっている。

後部座席のシートベルト着用率はかなりお粗末
今回の同局の街頭検査では、259両のハイヤー・タクシーが検査を受けている。期間中の交通事故発生数は、バスが3件、トラックが15件に対し、ハイヤー・タクシーは0件となっており、日頃の交通安全に対する心がけが現れた格好だ。

しかし先にも述べた通り、ハイヤー・タクシーの運転者のシートベルト着用率が100%ではなかったことが残念だ。さらに、ハイヤー・タクシーにおいては、助手席のシートベルト着用率は100%だったが、後部座席での着用率はわずか12.9%だった。

確かに、後部座席の利用客に向かってシートベルト着用を言い出しにくいこともあるだろう。けれど、利用客の安全を優先するためにも、特別な事情がない限りは必ずシートベルト着用をお願いするべきではないだろうか。人の命を運ぶプロドライバーとして、ぜひとも気をつけたいところだ。


外部リンク

国土交通省関東運輸局プレスリリース
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/press/


Amazon.co.jp : 春の交通安全運動 に関連する商品
  • 【承認不要】AT車限定ドライバー応募可能 水戸市の新星自動車が求人開始(7月14日)
  • タクQ、日立自動車交通第二株式会社の求人を開始!(7月6日)
  • NO 居眠り運転 !! ドライバーの救世主誕生!(4月18日)
  • 3月18日、「三方原スマートIC」の開通で高速道路へのアクセス性が向上(2月14日)
  • 日本交通株式会社、温暖化対策運動「COOL CHOICE」に参加(2月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->